今回落札したPuerto Arturo、2024年のエルサルバドルCOEは実際にSHRUB COFFEEから野村が国際審査員派遣もされているので、下記に審査当時の所感も書き留めておきます。
エルサルバドルは栽培品種パカマラのイメージが強い国として認知しておりましたが、実際この年のCOEもパカラマ由来のフレーバーを感じさせるロットが多数並んでおり(審査時はブラインドテイスティング)、個人的に好みな味わいの品種なので楽しく評価させていただきました。
審査期間を通してエルサルバドルの方達のパカマラに対する熱意を肌で感じることができたのも現地まで来て得られた収穫のひとつでした。
そしてジャッジ派遣された国のオークションに参加する際、大切に考えていることが基本的に2つあります。
1つはまず平均化されたジャッジスコアではなく自分自身が審査時そのコーヒーに何点付けているのか、もう1つがそのコーヒーを飲んだ時にその国のテロワールを想像できるかどうか、です。
落札したこのPuerto Arturoも”らしい”パカマラで、発酵処理も綺麗に行われているため品種由来の味わいとプロセス由来の味わいがポジティブに共存、深掘りしがいのある複雑さを持ち、個人的に皆さんにお伝えしたいエルサルバドルの代名詞的要素も持ち合わせたコーヒーに仕上がっていると思います。
COE入賞の高品質コーヒーであることはもちろんなのですが、この液体からエルサルバドルのテロワールにも思いを馳せてみてもらえると嬉しいです。